やったこと
- nginx + php-fpmについてキャッチアップした
- DatadogのRUMについてキャッチアップした
- 週報をはじめた
- 家族で京都水族館に行った
読んだ記事
- CloudWatch LogsのログをS3へ【エクスポート編】 - Carpe Diem
- Datadog Log ManagementでNginxのエラーを監視する - Kaizen Platform 開発者ブログ
- 献立アプリ「タベリー」のKPIが最高潮に達した時に、EC化支援「Stailer」へのピボットを決意。ピボットとは、飛び地ではなく階段の分岐|10X 矢本 真丈
- UNIXまたはTCP / IPソケットを使用してNGINXをPHP-FPMに接続する方法
- TCP/IPとUNIX Socketの接続でどれくらい違うか
- MNTSQ株式会社, Founder / CEO 板谷 隆平氏 | クライス&カンパニー プロダクトマネージャーのキャリア戦略
- 【GAS × Slack】Slack スタンプでアンケートを取り、サクッと未対応者にリマインドを送れるアプリ
- nvim-dap-vscode-jsを導入してjs,tsファイルをデバッグする
- 週刊AWS – 2023/2/6週 | Amazon Web Services ブログ
- Go言語の不満 - まめめも
- 積極的な技術選定と消極的な技術選定 - uhyo/blog
- チームに知見が残るEKSクラスタバージョンアップ運用
- やっぱりEKSの運用は大変なのか 〜EKSを2年間運用して得た知見とコンテナセキュリティ〜 - DMM inside
- UNIXまたはTCP / IPソケットを使用してNGINXをPHP-FPMに接続する方法
- wsl2-ssh-agent: WSL2からssh-agent.exeサービスへのブリッジ
- 安定して成果を出せるエンジニアへの近道 - yigarashiのブログ
- メモリとCPUに余裕があるのにnginxで503エラーが出て、php-fpmが止まった | メディカルフィールズ社員ブログ
- 公共の場で業務用端末を使うのは本当にやめた方がいい - 午前7時のしなもんぶろぐ
- [小ネタ] terraformで(known after apply)と出るけど本当は差分がない場合にどうするか - Qiita
- Terraformの謎のdiffと戦っている話 - エムスリーテックブログ
- Terraform だけだとハードモードなので Terragrunt を使おう - Qiita
- terraformとはなんなのか? - Qiita
- エンジニアなら読んで損なし技術同人書9選(インフラより)
- Terraform開発時のDeveloper Experienceを爆上げする
- ECS FargateでVPCエンドポイントを使用する
- AWS内の通信がインターネットを経由しない今、VPC Endpointを利用する意味はあるのか? | フューチャー技術ブログ
- 既存インフラをコード化する時に気を付けること
- ハンマーを持つと全てが釘に見える、Cooking for Geeks、エラスティックリーダーシップ - hitode909の日記
- PHP Toolboxプラグインを使ってPhpStormでモッキングを快適に - Qiita
- E2Eのテスト環境とテストデータの理想と現実 〜現実のシステムでE2Eテストを作り維持する工夫と具体事例〜 / real world e2e testing - Speaker Deck
- エンジニアがプレスリリース執筆。「ユーザーを理解していない」意外な気付きが、実は開発に必要なことだった|株式会社PR TIMESのストーリー|PR TIMES STORY
- アカウント削除機能に意味はない - Qiita
- How RSGT Works - Speaker Deck
- RubyとElixir。似て非なる2つの言語が進む未来と共存するコツ【イベント前編】 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
- 監視の考え方 〜あるいは可観測性とはなんなのか〜 - estie inside blog
- マーケター自身がデータを管理するために、広告運用にdbtを導入した経緯と効果 - MonotaRO Tech Blog
- コードレビュー時のコメントの意図を明確にする
- Rustの形式検証ツールCreusotを触ってみる
- How Shopify Cut 320,000 Hours of Unnecessary Meetings - Bloomberg
- AWS Fargate/Fargate Spotのハイブリッド利用をCDKで実装したら料金が半額になった話 - Uzabase for Engineers
- Fargate Spotにおける各Provider毎のタスク数起動推移を検証してみた #reinvent | DevelopersIO
- シフトレフト・ライトのテストアプローチで何ができる? - SHIFT ASIA -ソフトウェア品質保証のプロフェッショナル-
- 継続的テストとしての監視実装例 - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS
- ポストモーテムテンプレート - PagerDuty Incident Response Documentation
- ポストモーテムを書いてみる - Qiita
- ポストモーテムを理解する - Qiita
- インフラ障害対応とポストモーテム | MIXI DEVELOPERS
- SRE NEXT 2020で「サイト信頼性エンジニアリングの原則」というタイトルで登壇してきました #srenext - YAMAGUCHI::weblog
- nginx のリバースプロキシ設定 - A Memorandum
- ComposerのPharパッケージという選択肢 - Qiita
- サーバーレスRDBの選択肢 - Speaker Deck
- 体力、技術、メンタルに大きな違いはない…120人のJリーガーを調査して判明した「世界に通用する超一流」の共通点(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
- みんな!DatadogのNotebookを活用してくれ! | ごみばこいん
- Nginxの設定 - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk
- Nginxの「proxy_buffer_size」のエラーログ対策・設定方法まとめ(upstream response is buffered to a temporary file)
- 負荷試験時に行ったnginxとphp-fpmのパラメータ調整
- Nginxでのリクエストとレスポンスのバッファサイズのチューニング – 日々、コレ勉強
- ICYMI: CodeQL enhancements | The GitHub Blog
- 要件定義失敗と改善の歴史 ~ その時、要求・ユーザーストーリーをどうまとめ、どう改善してきたか ~ - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
- KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で - Publickey
- OrchestratorをつかったMySQLの冗長構成の実現 - CyberAgent SRG #ca_srg
- 本気でデジタルトランスフォーメーションを実現したいのであれば今すぐおまえらの組織の看板から “DX” の文字を排除しろ - Studio3104::BLOG.new
- Cloud Run Jobsからpsqldefを使ってCloud SQLのDBをマイグレーションする(Terraform 使用)
- 初めてのAWS Batch – 必要な各コンポーネントを理解する – | DevelopersIO
- 初めてのAWS Batch – 利用時に考慮したことやったことまとめ – | DevelopersIO
- AWSでバッチ処理を実装する際の選択肢とサービス比較
- terraform applyをより安全に実行するためにできること - デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ
- Terraformの不要なreplaceを阻止する - エムスリーテックブログ
- 一家に一冊『詳解UNIXプログラミング 第3版』 - Magnolia Tech
- PHP7環境でPHP8の関数を使う「PHPにもポリフィルってあったんだ」
- 納得感を注入した スキルマップの作り方 / cxe-2023-02-16 - Speaker Deck
- [Flutter] バックエンドもDartで書ける! Serverpodを用いてTodoアプリを作ってみた
- LeetCode 150問を解いて起きた意外な変化
- iOSのOOMクラッシュをみつける - DeNA Testing Blog
- VSCodeでPHPを書くときにやっておきたいこと
- 『いかにして問題をとくか』がリニューアルして読みやすくなった! - Magnolia Tech
- 私がもはやベロシティについてほとんど話さない理由 - スクラムマスター
- 転職活動でいろんな会社のマイクロサービスと組織を見聞きして思ったこと - Runner in the High
- 目標設定とは何か - Konifar’s ZATSU
- 分散データシステム入門の決定版『データ指向アプリケーションデザイン』をたった30分で学んでみた #DataEngineeringStudy | DevelopersIO
- Good/Bad と 事実/気持ち から始める「ふりかえり」の手引き - TechとPoemeの間
- KPTに慣れたチームがよりよい振り返りを行うために、K/P/Tのそれぞれにフォーカスをあてた考察 - Speaker Deck
- GitHubだけでヘッドレスCMSを再現しよう!
- AWS Firelensでfargateログをdatadogに集約する - spacelyのブログ
- Terraform で CloudWatch の監視設定をコード化する
来週やること
- 単体テストの考え方/使い方を読む
- 入門監視を読む
- 実践terraform awsにおけるシステム設計とベストプラクティスをやる
雑記
週報はじめました
週報をはじめることにした。
元々Obsidianを使って日々のメモを残していたのだが、Dataviewというプラグインの存在を知り、日報から週報を自動生成できる仕組みを作った。
これにより、週報を続けるハードルをかなり下げることができたと思うので、はじめてみることにした。
週報に書くにはデカいトピックだが、前回の記事からの差分を下記に残しておくことにする。
読書会をよくやっている
社外の人と読書会をはじめた。
最近、社内社外問わず自分の中で読書会がブームになっていて、読書体験の向上をものすごく感じている。
元々、人を巻き込んでなにかを企画するのが好きだったこともあり、このブームはしばらくの間続きそう。
丁寧な暮らし三種の神器を手に入れた
以下のものを購入した。丁寧な暮らし三種の神器というのは、僕が勝手に名付けた。
- 炊飯用土鍋
- 中華せいろ
- パン焼き器
元々料理が趣味だったこともあり、QOLが爆上がりしている。
特に土鍋で炊くごはんは本当においしい。
白メシがちょっと苦手だった息子も白メシオンリーで食べてくれるようになった。
別に手間もかからないし、最高。
残り2つも最高なんだけど、長くなるので詳細は割愛します。
最近死ぬのがとても怖い
最近、死ぬのが怖いと思うことが増えた。自分が死ぬのももちろん怖いが、家族や友人が死ぬのも怖い。
2歳半になる息子から生命力を感じるなぁと思うようになってから、死ぬのが怖くなってきた。
ある日、靴と靴下を自分で履けるようになったり、何でも「自分でやりたい」と主張するようになったり、人が元来持っている、生命力のようなものを目の当たりにしていると、反対に死というものが意識の中に入りこんでくるようになった。
毎日、死ぬのが怖いなぁと思いながら生きている。
以上、今週の週報でした。来週からはもっとライトな内容になると思います。
PS. obsidianからコンテンツをblog用にエクスポートするとすごくイマイチになることが分かったので来週手直しします。
tags: #週報