やったこと
- ローカル開発環境をちょっとだけ改善した
- 自転車を修理に出した
- 妻のクリスマスプレゼントを注文した
- material-uiに入門した
- 全社集会に参加した
- 白雪に連絡した
- リアくとを読んだ
- 家族で百貨店に買い物に行った
- 髪を切った
読んだ記事
- (articles:: React 19 + Jotaiを試して気づいた注意点 - Speaker Deck)
- (articles:: pnpmな環境でnpx的なことをする)
- (articles:: [react]初心者: イベント伝播 stopPropagation() vs preventDefault())
- (articles:: Select - Ant Design)
- (articles:: NilAway による静的解析で「10 億ドル」を節約する #kyotogo / Kyoto Go 56th - Speaker Deck)
- (articles:: ゆるやかにgolangci-lintのルールを強くする / Kyoto.go #56 - Speaker Deck)
- (articles:: sonarcloudとGitHubをつなげて静的コード解析を手に入れる #Java - Qiita)
- (articles:: SonarCloudと始める静的コード解析 〜ソフトウェア品質向上のための第一歩〜 - ZOZO TECH BLOG)
- (articles:: SansanのHR ops xデータドリブンが衝撃的だった|中村修三(ShuzoN))
- (articles:: 月3万円のChatGPT Proに課金する意味は無いなと思った話。)
- (articles:: useInfiniteQueryで簡単に無限スクロールを実装する)
- (articles:: TanStack Queryを使ってみる)
- (articles:: PHP8.0〜8.4で強化された主なポイントをPHP7時代と比較しながらおさらいする)
- (articles:: セマンティック バージョニング 2.0.0 | Semantic Versioning)
- (articles:: tfactionを使ってTerraformの実行を自動化した!!)
- (articles:: lock 機構のための GitHub Action を作った)
- (articles:: Figma / React で本当に使える ゼロから作らないデザインシステム|Nobuhiro Takahashi)
- (articles:: MUI X DateTimePickerの使い方・カスタマイズ方法)
- (articles:: 【React + MUI】令和最新版 DatePicker 日本語化 #TypeScript - Qiita)
- (articles:: 【JavaScript】dayjsでの日付処理まとめ)
- (articles:: Service Worker がページをコントロールし始めるタイミングを skipWaiting と clients.claim から理解する - カミナシ エンジニアブログ)
- (articles:: mixi2(ツー)とか言っている場合ではない | 点と接線。)
- (articles:: 新規事業で実践するディスカバリーとデリバリーをつなぐドメインモデル駆動開発|migi)
- (articles:: Datadogマニアック機能活用術 - Speaker Deck)
- (articles:: hadolintを使ってDockerfileをベストプラクティスに沿った状態に保つ)
来週やること
- リアくとを読む
- 図書館に行く
雑記
- ローカル開発環境をちょっとだけ改善した
- 初期投入データの修正
- material-uiに入門した
- JetBrains IDE組込みのOpenAPI specツールがめっちゃ便利だった
- リアくとを読んだ
- 60分
- 家族で百貨店に買い物に行った
- KEYUKAでタオルとお箸を買った
- ユニクロに行ったが混みすぎて何も買わず
- カルディでピーナツバターを買った
- スマッカーズ ナチュラルピーナッツバター クリーミー 454g - カルディコーヒーファーム オンラインストア
- 最高に美味しいのだがずっと品切れが続いていた
- 髪を切った
- 普段利用している美容院の予約が取れなかったので別のところに行った
- 最悪だったのでもう二度と行かない
tags: #週報